
夏の北海道 = うに。
だよ、と飲み屋の人に言われたんですよ。
8月いっぱいくらいがギリギリやねぇとのこと。
てなわけで8月半ば、来ました。小樽。
積丹がいちばん美味しいうに食べられるらしいけど、調べたらなんか旅になりそうやし家から近い小樽でいいや、と贅沢な妥協をしました。
小樽駅到着。
駅を出て左を見ると、
これやんね!!海鮮の店がいっぱいある市場!三角市場。
入ってみると、入口のミニサイズ感からは想像できないお客さんの山。外国の方もたくさんいらっしゃる。
人をかき分けかき分け、一応一周してみた。
なんかもうどこも同じやな!笑
丼の値段が微妙に違うくらい。
なのでそれなりに並んでて、それなりに安いとこに決めた!
こちらです。
『たけだ』へ。
圧倒的メニューの映え感。
インパクト大な丼の数々。
今日の目的は決まっております。
とりあえず並ぶ。
どこまでがこのお店の待ち客かわからんくらいひとが多い。笑
大体30分くらい待つとのこと。
待ち時間は水槽の中にいる貝とか眺めてたらすぐ経ちます。巨大なカニの足とか売ってるのも楽しいし。
威勢のいいおねいさんが半ギレで、並んでるお客さんを次々に店内へ案内してる。言葉が通じないお客さんもおるし、こりゃ激務やな!
ぼくも半ギレで案内されました。
店内はホントにギュウギュウ。相席当たり前なので苦手な人は注意。
んで注文。
これを食いにきた。
・旬の生うに食比べ丼 ¥4,000
タケェ。。。!でもいきます。
注文するとイカのおつまみが出てきます。
これは普通のイカやね。
待つこと15分くらい。
ついにきた。
なんて映えるんだ。。。!笑
黄色のがキタムラサキウニ、オレンジっぽいのがエゾバウンウニ。
埋めつくす盛り方がステキ。
とりあえずそのままパク。
んっフワ甘!!!!!
ムラサキウニよりバフンウニの方が甘さが強いな。ムラサキウニはさっぱり。
次は醤油をサッと回しかけます。こうやって食べるのが1番ウマいって聞いた。
おぉ。。。甘みが際立ってよりウマい。ひと口でたくさん食べるとまったり感がスゴい。これは贅沢やな。。。!
ごはんがアッツアツやからウニがどんどん溶けていく!早く食わないと!笑
そしてお味噌汁もバカウマ。出汁が出まくってる。
ウニごはんパクパク、味噌汁ズッ。。。を繰り返していつのまにか完食。
丼は小さいわりにご飯パンパンやったから腹パンや。。。!
北海道の夏の宿題クリア。
至福の時間を終えて、どうすっかねと思案。
とりあえずあてもなく歩き回ることにしました。
三角市場から駅を見ると、デカイ商店街があったからIN。
昭和の佇まいがかなり残ってる商店街で驚き。新開地とか水道筋が新しく感じる。デカイ石原裕次郎のポスターあるし。
調べてみると石原裕次郎は幼少期に小樽におったみたい。ゆかりがあるんやね。
商店街を抜けるとさらに街のディープ感が増してきます。
ベンジー。。。!閉店しとる。
古い建物が並ぶ。
進むにつれてスナックが増えてくる。
細い道にもスナックがぎっちり。想像以上に酒場街の規模がデカイ。
嵐山新地っていうらしい。
どこまでもスナックが続く。路地があれば必ずスナックがある。
俺の株式会社、ここにも出店してるんや。。。!
不思議なものを発見。すべり止め砂。。。?
調べると、北海道の冬の道は凍結して滑るらしく、それの防止に砂を撒くらしい。知らん文化やな。。。!楽しい。
まだまだ続くスナックの道。
ほぼ廃墟!!みたいなとこもある。昼にきてよかった。。。!夜やと魔力で別世界に飛ばされそうや。。。!この酒場街あたり、地名は「花園」。もう全体的にカオス感がすごい。
スナック街を抜け出して、さらに砂ボックス。
小樽運河方面に向かいます。
巨大な灯籠を発見。
ん。。。??
いや建物との距離近すぎるやろ!
建物と灯籠、どっちを先に置いたんやろ?職人技すぎる。。。!
観光地である堺町通りへ。
めっちゃ歩いたから喉乾いてんだよな。。。!ビール飲みます。
小樽ビール一杯¥500。
インスタ女子風アングルに挑戦。
ちょっと飲んでるし暗いし手がオッサンやしで完全にアウト。一気に飲み干してやりましたよ。
フルーティで後味すっきり。舌に残る苦味がさわやか。ウマいクラフトビール。
小樽駅方面に進んでさらに散策。
真冬の積雪をよく耐えてんな。。。!今年の雪で潰れるのでは?と思ってしまう。。。!
巨大燻製機で50年かけて燻製されたような建物発見。
作りは頑丈そう。商店としての役割は終えてそうやが、中にバイクとかあって、何かで現役で使われてるような感じやった。
価値がありそうな昔の看板。歴史を感じさせる。
なんかもうすごい色褪せ方してる建物発見。
窓とかところどころ抜けてるやん。。。!真ん中あたりの抜け窓からハト出てきてるし。
この建物も冬の積雪を耐えてきたんやろか。。。!実は堅牢な作りなのかも。
てな感じでいい意味で昔っぽい小樽の街を、初めて歩きました。完全に小樽に興味が湧いた。
次は夜こよ!!!
んでまたウマい海鮮食べますわ!!!
==============================
7:00-16:00
元日休
北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場
0134-22-9652